夜勤看護師はニキビに注意!マスク着用で更に悪化する?
夜勤をしていると、肌が荒れてニキビができやすくなりますよね。
メイクで隠せたらいいけれど、メイクをしたら、またニキビが悪化しそうだからマスクで隠してしまえ!なんて思うけど、マスク着用は、ニキビを悪化させるなんて言われているじゃないですか!実際のところどうなの?という疑問にお答えします!
看護師のニキビの原因
看護師のニキビの原因は、ズバリ夜勤での不規則な生活ですよね。不規則な生活は、想像以上に体に負担をかけるものです。あまりニキビに関して、原因がわかっていないことも多いですが、睡眠時間がたっぷりとれていないと、ニキビになってしまうことが多いようです。
周りでも、夜勤を始めたら肌や髪がパサパサという人や、逆に夜勤をやめたら、肌トラブルがなくなったという人も少なくありません。
また、睡眠時間が不規則になると、生活リズムが不規則になるので、食事のタイミングが悪くなり、その結果、栄養バランスも悪くなってしまう場合もありますので、肌が荒れてしまい、ニキビになるということも考えられます。睡眠から色々な原因は派生してしまうことも多いのです。
そのため、ニキビは、色々な原因は複雑に絡んでいるので、なかなか良くならなかったりします。最近、ニキビが続くなと思ったら、早めにケアをしてあげると良いですね。
ニキビを隠すのにマスクはアリ?
ニキビができていると、メイクをしたくないという人もいますよね。でも、ニキビをそのまま放置しておくのも、周りの人に見られてしまったら嫌ですよね。そんな時の便利アイテムとして、マスクがありますが、マスクをするとニキビが悪化するなんてことが言われたりしていますよね。
マスクをつけると、ニキビが悪化すると言われている理由は、マスクの摩擦が良くないという点です。でも、今は、立体的になっている優秀なマスクがたくさんありますので、そういった立体マスクをつけると、刺激も少なくて済みます。
マスクをつける利点としては、保湿されることです。肌がパサパサの状態では、少しの刺激で荒れてしまうけれど、保湿されていると外的な刺激に強くなりますので、ニキビもできにくくなります。
マスクは、ニキビを隠すことができるし、保湿もできるしで、一石二鳥のアイテムです。
メイクで隠す方にはどうする?
ニキビをメイクで隠す場合は、肌に負担をかけないようなメイクをする必要があります。しっかりメイクは、やっぱり肌に負担をかけますよね。毛穴を埋めてしまうので、メイクをすると、どうしてもニキビができやすい環境を作ってしまうことになります。
ニキビができてしまった場合で、肌がパサパサするという場合は、薄めにリキッドファンデーションやクリームファンデーションを塗ると良いです。ニキビができたら、パウダーファンデーションを勧める人もいますけれど、パウダーのせいで、余計に肌がパサパサしてしまう場合もあります。
ニキビができると、ついつい厚塗りをしてしまいますから、パウダーファンデーションにすると、どんどん肌の水分がパウダーに吸い取られてしまうことになります。
また、メイクは塗るときよりも、洗い落とす時の方が負担をかけると言いますから、1度の洗顔で落とせるように、濃いメイクはしないようにしましょう。
できてしまったニキビを悪化を防ぐためには?
できてしまったニキビは、触らず、通常のお手入れを続けて様子を見ましょう。ニキビができたということは、その部分が敏感になっているので、特別なケアをするなどは控えた方が良いです。
そして、ニキビは潰さないようにしましょう。気になって、ついつい触ってしまったり、早く治りそうだと思って、潰してしまう人もいますが、跡が残ってしまい、綺麗に治るのに余計に時間がかかってしまうこともあります。自然に治るまでそっとしておきましょう。
そして、ニキビが悪化しないように、なるべく睡眠時間をたっぷりととり、栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です。
ニキビの予防方法
ニキビができてしまわないように、日頃から予防をすることが大事ですよね。
夜勤をする看護師の場合は、そもそも日常生活を自分の思い通りにコントロールすることは難しいのですが、何もやらなければニキビを繰り返してしまいますので、なるべくできることはやっておきたいですね。
睡眠時間
睡眠は、本当はいつも同じ時間に規則正しく取ることが望ましいですが、看護師はそれが無理ですよね。でも、睡眠時間は、なんとかできる部分ではないでしょうか?
なるべくたっぷり目に、7時間か8時間ぐらいは寝ると良いです。
逆に、寝すぎてしまうと、今度は頭痛になってしまう人もいますので、注意してくださいね。
食事
炭水化物ばかり食べたり、偏食になっていませんか?野菜や魚、肉など、色々な食べ物から、栄養を摂る必要があります。
もし、食事のバランスを整えるのが難しいのであれば、サプリメントやプロテインで補いましょう。ニキビができやすいという人は、マルチビタミンを飲み始めたら、ニキビの症状が緩和したというのも聞いたことがあるので、試してみるといいですよ。
また、お砂糖いっぱいの甘いものばかり食べてしまうと、肌が乾燥しやすくなり、ニキビができやすくなるので、甘いものもほどほどにしましょう。
なるべく健康的な食事を心がけて、難しい部分は、サプリメントでカバーするというスタンスでいると良いですね。
運動
体を動かす機会の多い人は、肌が綺麗ですよね。看護師は仕事中、体を動かしていることも多いですが、それでも十分に体を動かせていませんので、定期的に、運動する機会を作ってあげる方が良いです。
仕事中に体動かすのと、運動で体を動かすのでは、全く可動域が変わりますので、汗のかきかたも変わります。
運動をすると、ホルモンの働きで気分もスッキリしますし、汗と一緒に体の老廃物を外に出すこともできますよ。
リラックスする
ニキビは過度なストレスでもできてしまいますので、十分にリラックスができる時間を確保するのも大切です。
例えば、マッサージに行ったり、温泉に行ったりなど、好きなことができる時間を持ちましょう。体の健康も大切だけれど、精神的な健康を保つことも看護師にとって必要なことです。
それだけではなくて、ゆっくりできる時間を確保するために、やらなければいけないことは、なるべく家族に協力してもらうなど工夫していきましょう。
まとめ
- ニキビの原因は睡眠不足から派生する場合が多い
- マスクは肌を保湿するので、ニキビのケアに良い
- ニキビがあるときは、薄めのメイクを心がける
- ニキビの悪化を防ぐためには、あえて特別な肌ケアをしない
- ニキビは予防が大事
いかがでしたか?
ニキビができると、自分の顔を鏡で見るのも憂鬱になりますよね。
不規則な仕事をしている分、自分自身の健康のケアをしっかりしていきたいですね。
当サイトでお申し込み数の多い転職サイト
⇒ 管理人がまとめた転職サイトのスペック比較表を見る
転職したいなら以下の記事もチェック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
給料アップ目指すなら以下の記事もチェック |
![]() |
![]() |
![]() |
看護師バイトでお小遣い稼ぎするなら以下の記事をチェック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |